このようなことで、お困りですか?
朝まったく、うんともすんとも起きない。
起こそうとすると、暴れる。そして覚えてない。
朝起きると頭痛やだるさが酷い。
学校に行けない。
病院へ行っても、メトリジンが出るだけで効かない。
夜になると元気になる。どういう病気なの?
お母様自身が、もう限界!
そんなあなたのお力になれるのが、自律神経整体 無為楽堂です。
起立性調節障害とは
中学高校生に、近年増えてきている症状です。
病院では、自律神経の乱れることで血圧の急激に低下して起こる症状とされています。
不登校の約半数が、起立性調節障害なのではないかとも言われています。
OD(Orthostatic Dysregulation)と呼ばれたり、起立性低血圧と呼ばれたりもします。
実際にお困りの方々の様子です。
なぜ、近年起立性調節障害が増えているの?
病院では、明確な理由は言われませんが、当院では急激な骨格の成長による筋肉の過緊張がその理由だと考えています。
起立性調節障害の子の身体を見て下さい。
ひょろっとして、猫背で、肩や腰が細く、アンバランスな印象を受けないでしょうか?
これは、身長の伸びに対して筋肉が付いていけず、引っぱられている状態です。
なぜ筋肉がついていけてないのかというと、単純に筋肉の発達の不足、外遊びの無さがその原因だと思います。
今の子は、外で遊ぶ場所が無く、ゲームをして遊ぶことが大半です。
これでは、健康に筋肉が発達しません。
そして、筋肉が引っぱられた状態が続くと固くなり、それが自律神経の不調や血圧の低下を引き起こしていると考えています。
因みに西洋医学では、姿勢が悪いのは病気と考えられないので、このことが見過ごされているのだと思います。
起立性調節障害をこのまま放置するとどうなるの?
病院では、大人になれば治ると言われるかもしれませんが、実際は症状を引きずることが多いです。
学校には行けないので、留年したり、退学して通信制に移ったりします。
本人はとても辛いので、精神的に落ち込んだり、自信を失ったりします。
学生時代の楽しい思い出を作ることが出来ません。(部活や修学旅行やスキー合宿)
お母様自身が、とても辛い思いをします。
どうしたらいいの?
当院で起立性調節障害は、十分に解決可能です。
20例以上に及ぶ改善報告があります。
改善されたお客様のご感想はこちら
ご相談もお気軽に
ご予約 ご相談はこちら
お辛かったでしょう。
不安だったでしょう。
もう大丈夫です。
ひとりではありません。
これから、いっしょに頑張りましょう。