
初めまして。
自律神経整体 無為楽堂の中村俊文(ナカムラ トシフミ)と申します。
どんな人が施術するのかな?とお考えでしょうか。
気になりますよね。
このページでは、施術者の私、中村俊文についてご説明させて頂きます。
目次
プロフィール
出身
愛知県田原市
生年月日
1977年8月8日生まれ しし座 (ライオンズゲート)
血液型
B型
職歴
2000年 共和商事(現買取王国)入社
2014年 同 退社
2015年 無痛整体(自律神経整体) 無為楽堂 開院
主に学んだこと
心整体法(心身楽々堂)
toieeラーニングファシリテーター(学習理論)
エモーションフリー、ビジュアルフォーカシング(心理療法)
FOLファースト、セカンド(エネルギー分野)
JTAフラッシュリプロ療法(関節運動調整)
趣味
バスケットボール エレキギター 漫画 映画鑑賞 陰謀論 食べ歩き 古武術
好きな言葉
自由
行動こそ真実
面白き事もなき世を面白く
占い
相性を観るのも面白いかも。
四柱推命 天王星人-の霊合星人
動物占い サル
数秘術ナンバー 4
宗教
原始仏教、禅、浄土系と仏教全般が好きです。
ヴィパッサナー瞑想やってます。
開院に至る経緯
自律神経整体 無為楽堂を開院するまでの経緯です。
自分らしく自由に生きるには
私は整体師になる前は、普通のサラリーマンでした。
サラリーマンが嫌でしょうがなかったわけではないけれど、変わり映えのない日々に、
「一生このままでいいのか?」
「もっと自由に自分の力を試したい!」
「何か自分で商売をしたい!」
と漠然と思うようになっていました。
年齢も30歳を越えた辺りでした。
整体との出会い
実際、どんなことをやって生きていこうと考えたときに、自分に対して試したことが、
「本を読む」
ということでした。
私は自分自身が、どんなことに関心があって、向いているのかを知りたいと思いました。
手当たり次第、本を読んでみて、自分がどんな風に感じるのか?思うのか?を試しました。
様々な本を読んでみて、気づいたことが、
「健康関係の本は、夢中になって読めること」でした。
私の関心は、人の健康にあった様でした。
そこから、健康関係の内容に絞って、情報収集しました。
医者や看護師のような医療関係は、なるのに大変なので却下。
柔道整復師や鍼灸師など国家資格も大変。
しかし、整体は民間資格なのでそこまで大変ではなさそう。
これなら私にもできるかもしれない、と思いました。
心身楽々堂との出会い
さらに整体に絞って調べていくと、面白い整体を見つけました。
「脳の反射を利用して、ゆらゆら揺らすだけの整体」
それまで、整体と言えばギュウギュウ押したり、コキッと捻ったりするイメージだったのですが、そのイメージを覆す整体。
俄然興味が湧きました。
早速その整体を行っている方に連絡をして、お話を伺いました。
さらに、その整体を教えている教室に行って見学しました。
そして、習いにいこうか考えているときに、もう一度その整体について調べていたときに見つけたのが、心身楽々堂のサイトでした。
その心身楽々堂にも整体講座があったのですが、そこに書いてあったのが、
「命を輝かす整体」
「心」
などといった、またしても私の持っていた整体のイメージを覆す文言。
整体は身体を整える仕事なのに、命とか心とか、整体とどう関係があるのだろう?
当時はよくわかりませんでしたが、何となく良さそうだったので、心身楽々堂の整体講座に入門しました。
整体修行
心身楽々堂の整体講座が始まって、さらに
「あり方」
「土台」
「つながりと共感」
「許す、委ねる」
など謎のワードが多数。
とりあえず毎講座全部鵜呑みして、少しづつ消化しようと思いました。
実際には、開業してお客さんに接して初めて腑に落ちることでした。
また心身楽々堂は、自律神経のお悩みを専門で対応していました。
当時の私は自律神経失調症の方がそんなに多いとも知らず、さらに整体で治ることも知りませんでした。
またしても、イメージが覆りました。
肩こりや腰痛ばかりを、治しているものだと思っていました。
そんなに困っている方が多いならと思い、整体講座の修行を終えて、愛知県豊田市にて、自律神経失調専門 無痛整体 無為楽堂を開院しました。
開院後
開院してからのストーリーです。
治っても幸せにならない。
開院して、意気揚々と自律神経のお悩みを解決していくぞと思っていたのですが、不思議なことに気づき始めました。
・頭痛が良くなったのに、不機嫌なお客さん。
・お悩みを解決しようとすると、ものすごく抵抗するお客さん。
わけが分かりません。
症状が無くなれば喜んでもらえる、そう思っていました。
現実は、そうではありませんでした。
もちろん、症状が無くなれば喜ぶお客さんもいたのですが、どうにも引っかかる。
本やセミナー、心身楽々堂で勉強し直しました。
するとどうやら、疾病利得という、病気があることによって何かを得ていたり、目を背けれていたりすることがあるということを知りました。
それからカウンセリングに力を入れ、お客さんが本当に求めていることは何なのか?を探り、それを後押しするように心掛けています。
病気も向こうにある「本当の問題」こそ、解決するべきことだと悟りました。
これからの想い
誰もが自分らしく自由に幸せに生きられる社会を実現するのが、私の夢です。
自律神経を病む方で多いのが、その逆で自分でコントロールできない生き方をしてしまっています。
自律神経を病む方の力になることが、自分らしく自由に幸せに生きられる社会に繋がると確信しています。
それが当たり前の世の中になったら、とても楽しいですよね。